うんじゃくせしぼんを開く。

読んだことのある本などの感想をかいていこうとおもいます。記事はダウンロードできません。

読まずに死ねない哲学名著50冊 感想.zip

「哲学書は難しい」と敬遠する人も多いでしょう。 
事実、哲学書には本当に難しい作品がたくさんあります。 
そもそも哲学者=文章の達人ではないし、独善・独断で書き散らす哲学者も少なくないというのも理由の一つです。 
だから、「読んで理解できないのは自分がバカなのでは!?」と自信喪失する必要はありません。 
とはいえ、本書では歴史的な背景や専門用語を徹底的にフォロー、 
高校生レベルの知識でも理解できるように内容を噛み砕き、哲学名著50冊の要点を的確に紹介します。 
プラトンからデリダまで、「そうだったのか! 」と膝を打つ解説の連続です! 

*帯イラスト:横槍メンゴ 

 当書では、古代ギリシャから現代に至るまでの哲学書50冊が、素人にも分かり易く解説されています。

有名な哲学書だからといって、その主張を全面的に受け容れるのではなく、問題がある部分についてははっきりとそう指摘しています。著者のこの姿勢には好感が持てます。

 

分厚い新書ですが、平易な言葉でまとまっていて、ひとつひとつが読みやすかったです。
最初に哲学史のチャートがあって、西洋哲学が概念による世界説明から始まり、中世ではキリスト教の絶対性を担保するものとして、近代では神を離れて「自由」「道徳」などの観念を打ち立てようとしたが、現代ではそれらの認識が崩された
という風に哲学の歩みを総覧できたのが良かったと思います。

古代期から時系列に沿って書かれていて、なぜそういった思想が生まれて、また批判されたのか、が分かるように書かれているので、次へ次へと知的興奮が止まりませんでした。
各書名の下に的確なキャッチフレーズが書かれていたのも文字どおり内容をつかみやすくて良かったです。

 

 

 

ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく 感想.zip

 誰もが最初は「ゼロ」からスタートする。
失敗しても、またゼロに戻るだけだ。
決してマイナスにはならない。
だから、一歩を踏み出すことを恐れず、前へ進もう。

堀江貴文はなぜ、逮捕され、すべてを失っても、希望を捨てないのか?
ふたたび「ゼロ」となって、なにかを演じる必要もなくなった堀江氏がはじめて素直に、ありのままの心で語る、「働くこと」の意味と、そこから生まれる「希望」について。

 

おわりに(本書234頁)では、堀江氏は次のように語る。「ここまで読んでくださった方なら『ホリエモン』が突然変異的に現れたモンスターなどではなく、むしろどこにでもいる、普通のさえない田舎者だったことがわかってもらえたのではないかと思う」
ものすごくシンプルな考え方で、ものすごくシンプルに生きてこられた方なんだと感じました。他の著書もいくつか出版時期関係なく、タイトルだけを見て読みましたが、本書が一番ストレートに言いたいことが伝わってきました。

難しいことをこねくりまわさず、商業的でもなく、門外漢が偉そうに語るでもなく、あくまで自分のテリトリーのことを、自分のという人間のことを丁寧に読者に伝えようとする、自叙伝的な著作です。
コンピューターにはまっていた学生時代の記述はジョブズの伝記を想起させました。しかしそこまで重くなく、軽快さすらある。きっと世の中、天才と呼ばれる人たちは「努力を楽しめる」という点において共通なのかもしれません。
天才はいない。
つべこべ言わずやってみる。
働いてみる。
挑戦してみる。

世の中には回り道なんてものはないのかもしれません。進んだ道が自分の道。失敗なんて進んだ先から見れば、大した失敗にはならないのでしょう。
目の前がすっと明るくなりました。
大きな一歩ではないけれど、確かな一歩が踏み出せそうです。

 

銀の匙 Silver Spoon 14巻 感想.zip

酪農青春グラフィティ! 夢と恋に急展開! 

三年生になった八軒たち。
汗と泥にまみれた青春は
続いていく――

最初はただ
逃げてきただけの
はずだったエゾノーが、
いつしか大切なものを
たくさんくれていた。
事業という目標、
共に歩んでくれる仲間、
想いを伝えたい相手…
ちょっと大変だけど、
全てと正面から向き合う!
それが新しい
八軒のスタイルだ。

 

新刊は約2年ぶりでしょうか。
長らく出なかったのでどうしたものかと思っていましたが、どうやら荒川先生のご家族が病気とか。大変な時だったのですね。。

で、久しぶりの新刊はやはりドキドキしながら読みましたが、面白い。

 

今回の見どころはやはり御影の推薦入試と結果発表、そして八軒との恋の行方です。
でも、一番嬉しかったのは、勉強で挫折してエゾノーにやってきた八軒が、過去のトラウマと向き合うことになることです。
もともと勉強が好きで、今では将来の目標が定まっている、そんな八軒が進学しないなんてやはりもったいないですよね。


受験勉強からは遠ざかっていたものの、それ以上に価値のある勉強は続けていた。
これまでの彼の努力が報われるといいなと思います。

 

スタンフォード式 最高の睡眠 感想.zip

 

 

「睡眠負債」を返済せよ ポイントは入眠直後の“黄金の90分"

睡眠研究の総本山・スタンフォード大学で長年研究を続ける著者。本書はその日本語による初めての著作だ。「睡眠医学」の最先端を詰め込んだ内容が多くの読者に受け入れられている。

 

中でも大きな反響を巻き起こしたのが、NHKスペシャルでも取り上げられた「睡眠負債」という概念だ。スタンフォードの研究者は「睡眠不足」ではなく、代わりにこの言葉を用いる。睡眠時間の短さはその場限りの問題ではなく、累積して恐ろしいダメージを人体に与え、回復するには不足分の何倍もの睡眠時間を必要とする。悪徳金融も驚く高金利の「負債」なのだ。

 

しかし本書は、飲酒を禁止するなど、現実味のない改善策を読者に求めない。

 

「もともと忙しいビジネスパーソンをターゲットに想定して作った本です。『とにかく睡眠時間を確保しましょう』といったおよそ実行できない助言ではなく、比較的試しやすい提案をお願いしました」(担当編集者の梅田直希さん)

 

著者が示すのは、〈黄金の90分〉という入眠直後の睡眠の質に拘るメソッドだ。入浴等で入眠し易いように体温をコントロール。睡眠前の行動をルーティン化し、脳を興奮させない。科学的な理論に基づくノウハウが丁寧に語られる。

 

 内容はよく知られているようなことを述べてあると思いました。




しかし、「睡眠負債」という新しい言葉や
対策を一箇所に固めるのではなく、ページを離して書いているため、
常に満足感を得ながら読めました。

 

特に「最初の90分」の睡眠を確保することで、徹夜でふらふらにならずに済みます。
時間がいくらあっても足りない人にとって最適な本ですね。

見出しも読ませるためにかなり工夫していると思います。
編集の方が相当頑張っている素晴らしい作品だと思いました。