うんじゃくせしぼんを開く。

読んだことのある本などの感想をかいていこうとおもいます。記事はダウンロードできません。

未来の年表 人口減少日本でこれから起きること 感想.zip

日本が人口減少社会にあることは「常識」。だが、その実態を正確に知る人はどのくらいいるだろうか?
人口減少に関する日々の変化というのは、極めてわずか。ゆえに人々を無関心にする。だが、それこそがこの問題の真の危機、「静かなる有事」である。

書店には、人口減少・少子高齢社会の課題を論じた書物が数多く並ぶ。しかし、テーマを絞って論じるにとどまり、恐るべき日本の未来図を時系列に沿って、かつ体系的に解き明かす書物はこれまでなかった。それを明確にしておかなければ、講ずべき適切な対策とは何なのかを判断できず、日本の行く末を変えることは叶わないはずなのに、である。

本書が、その画期的な役目を担おう。
第1部は「人口減少カレンダー」とし、年代順に何が起こるのかを時系列に沿って、かつ体系的に示した。未来の現実をデータで示した「基礎編」である。第2部では、第1部で取り上げた問題への対策を「10の処方箋」として提示した。こちらは、全国の公務員・政策決定者にも向けた「応用編」と言える。

これからの日本社会・日本経済を真摯に考えるうえでの必読書! 

 人口問題(高齢少子化問題、人口減少問題)は、ここ数年よく耳にする言葉ですが、この本は人口動態を分析しながら未来に何が起きるかもしれないかを予測したものになっていてとても面白いです。


人口の予測は景気の予測等とは異なり、ファクトがはっきりしている分、蓋然性が高いと思われ、著者の容赦ない分析には悲観的な気持ちになりました。


ただ、「将来的には空き家が増えるので自家購入は焦る必要がない」とか「子どもがいつくになる頃には首都圏に高齢者が溢れるため、地方への就業もいいかもしれない」など、個人的には参考となる部分が多かったです。


つまり、人口の変化により将来の日本がどのような姿になる可能性が高いのかを知ることで、読者の現在の行動を少し変える可能性を秘めた新書である。

日本の将来が人口減少により尻すぼみ国家になるような予測が多い中、後半には著者の人口減少に対する対策が提案されています。

実現出来たら効果があると思いますが、理想論に終始しているものが多いので、実現するのは中々難しそうだなと思いました。

 

炎炎ノ消防隊 10巻 感想.zip

全人類は怯えていた──。何の変哲もない人が突如燃え出し、炎の怪物“焔ビト”となって、破壊の限りを尽くす“人体発火現象”。炎の恐怖に立ち向かう特殊消防隊は、現象の謎を解明し、人類を救うことが使命! とある理由から“悪魔”と呼ばれる、新入隊員の少年・シンラは、“ヒーロー”を目指し、仲間たちと共に、“焔ビト”との戦いの日々に身を投じる!! 燃え上がるバトル・ファンタジー、始動!!

圧倒的! ショウの能力! 地下の闇から連れ戻せるか!? ついにショウの元へ辿り着いたシンラ。だが、兄の想いは届かず、極限の兄弟決戦が幕を開けてしまう!! リヒトのサポートを受けながら応戦するも、ショウの時間を止める異能力に、シンラ為す術なし! ショウの能力の秘密を暴けるか!? 鍵は“アドラバースト”!! 死中のシンラの炎は次なる段階へ!?

 

 地下の深部で対峙するシンラとショウ。シンラにしてみれば夢にまで見た生き別れの弟との
再会だが、ショウにとっては計画遂行に必要な“部品”、連れ帰って信奉する「伝導者」に献上
するための供物に過ぎない。

時を超越するかのようなショウの超高速攻撃になす術なく打たれ
続けるシンラ、だが弟への想いはいつしかショウの“宇宙” への扉をこじ開ける……!!


 今回の4分の3ぐらいはこの兄弟対決。物陰からアドバイスするリヒトとの連携で、次第に
ショウの能力を暴き迫っていくプロセスは面白い。何と「熱」で時間をも操作できる!
対決の中で兄・シンラへの感情に目覚め始めたショウ君ですが、この先兄の元へ戻ってくる
のかどうか。ジョヴァンニが哂う通り、洗脳や信仰は恐ろしいです。
 
 合間にこの「人体発火」事件の真相、“白装束” たちが何を企んでいるのかといった背景が
だいぶ具体的に明かされてきたのも面白かったです。その辺を敵キャラがペラペラしゃべってくれるのも
どうかとは思いますが、計画が比較的順調なのでうれしくてしょうがないんだろうなあ(笑)。
これだけ強いショウもラスボス候補なのかと思ったら、彼を指先一つでダウンさせるさらに上位
の敵キャラも登場、奥の深さを見せつけてくれます。はたしてシンラたち消防隊はどうやったら
勝利できるのか、意外と道は遠そうな。敵の力の源を絶つには…。
 
 終盤には負傷したシンラのため、医療を司る消防隊の第6が新登場。短いながらこれも
なかなか味のあるシーン。
そして遂に、第1の大隊長からシンラに真相が語られる…? 次巻も楽しみです。

 

メイドインアビス 6巻 感想.zip

大穴『アビス』の底を目指し、探窟を続けるリコとレグ、そしてナナチ。壮絶な戦いの末、宿敵ボンドルド討伐に成功する――。
白笛に身を変えた“プルシュカ"を手にし、『絶界の祭壇』に到達したリコ一行。二度と帰ってはこられないという『絶界行(ラストダイブ)』の末、ついに六層に辿り着く――。しかし、そんな彼女たちの前に出現したのは、独特の価値観を持つ“成れ果て"たちの棲む村であった――。
理性と本能が入り混じる大冒険活劇、第六巻‼

 

白笛へと姿を変えたプルシュカとメイニャが旅の仲間に加わって、3人+1人と1匹で冒険が再スタート。
ボンドルドの脅威から解放された事により、読んでる身としても肩の力が抜けた気分です。


一行は絶界行により、ついに深界六層に到達。
そこでも驚異の景観に奇妙な生物、そしてお楽しみのリコご飯。辛い事や危険なだけが冒険ではありませんよね。


裏表紙のあらすじに成れ果ての村とあったので
まさかの、んなふわナナチ村か!?(某書店の特典イラストカードに描かれていたナナチだらけの村です。気になる方は画像検索されたし)
と期待していたのですが。残念、違いました。

六層の呪いにより成れ果てとなってしまった者たちの集落なのですが、これは何もかもが独特過ぎて面食らった。かつては人間だったとは思えない、ビジュアル的にはグロテスクなゆるキャラの坩堝(るつぼ)といったところでしょうか。
その成れ果て達の姫ファプタはレグの事を知っているようですが・・?。

この6巻にはWeb連載の幕間漫画ハウアーユードコカが3話収録されています。
これはリコとレグが深層へと旅立った後の地上の面々を描いた漫画です。
ナット、シギー、リーダー、みんな元気そうだ。ただ誕生日を控えたキユイは体調が悪いようで・・。


1巻で触れられていたアビスの一風景、お祈りガイコツ。これが2000年周期で大量発生している事。
噂話にすぎなかった誕生日に死ぬ病。
これらが6巻収録分の本編と繋がる仕掛けがあり、相互に干渉し合って新たな謎・伏線となります。

そこで疑問に思うのは、5巻の「祝福」を得た直後のボンドルドが口にしたセリフ。
「次の二千年へ踏み入る準備は整いました。」
なにやら意味深な言葉を含んでいたため記憶に残っていたのですが、どうやらボンドルドは何かを知っているようです。彼に完全にとどめを刺さずに残した事には、物語的に大きな意味があるのかもしれません。
これはつまり二千年周期で人間が・・・。

何か得体の知れないものが
忍び寄ってくるような、そんな心がざわつく感じを残したまま6巻はおしまい。
7巻はまた半年~1年後くらいになってしまうんですね・・。

 

[rakuten:auc-comicmatomegai:10071504:detail]

[rakuten:mangazenkan:10131072:detail]

弱キャラ友崎くん lv.4 感想.zip

こんなの無理ゲー?弱キャラvs女王再び!

人生で一番濃密だった夏休みが終わり、2学期。
俺と日南は少しだけ関係性を変えながら、それでも一緒に人生攻略を続けている。
さて、2学期はじめのイベント、球技大会。
日南から出された新たな課題は「やる気のない紺野エリカにやる気を出させること」。紺野エリカといえば、あの旧校長室で啖呵をきって以来、まともに言葉も交わしていない。だってこわいし。
俺はクラス内の観察を通して、紺野エリカに通用する「武器」を探すが――?

ボス戦再び!? 大ブレイク中の人生攻略ラブコメ、待望の第4弾!

 

ゲームという一芸に秀でた非リア男子高生が、対戦のライバルとリアルで逢い、
それが同級生リア充女子高生であったところから彼女の指導の下
人生というゲームに本気で取り組み、成長していくという物語。

ここまでは各巻毎に課題として設けられた相手として
異なったタイプの同級生女子高生と相対してきましたが、
それらで積んだ経験からレベルアップが為され、
今回は個を相手にすると言うよりはより広範な状況設定から課題が設けられています。
ここまでの展開に慣れてしまうと戸惑いを覚える方もおりましたでしょう。
また、本巻序盤から中盤までは球技大会において、女王キャラをやる気にさせるというもので
これまでにはない、読んでいる側も状況打破の為にどう手を打つか、
自分でも思い浮かべてみたりしたので、違った楽しみ方も出来ました。

前巻までと比べると展開としては余り緊張感は見られず
見ようによっては内容が薄く感じてしまわれる雰囲気はありました


しかしながら、実は中盤までの節々の描写が後半への布石ともなっており
後半に発生したトラブルはこれまでになく暗く繊細な難題となっており
残念ながら本巻終了までには解決しておりません。


クラス単位の集団内での問題であるだけに
個対個であった従来の単純さより要因が複雑に絡み
この事がここまで万事抜きんでた対応を示してきた万能の指導者日南をして
解決への思考と行動を鈍らせており、それは寧ろみようによってはチートキャラと思われた日南という少女も
実際には一個の女子高生であったと認識させられ、本巻の構成にも合点がいく思いでした。
前巻の後半から非リアで殻に籠もっていた主人公友崎とリア充日南が
それぞれ従来通らなかった方向へと更に踏み出した印象が有り
今後の更なる展開に期待感を抱きました。此迄以上に冒険範囲が拡大されて行くことでしょう。


最近のラノベの多くが主要キャラの能力、或いは幸運値が高く、
物語で作用する作者の調整力がより強く働き、余り苦労なく進められるのですが、
本作品においては現実味のあるキャラ設定に抑えられており、
また構成、表現が上手なので、最近の作品の中にあってはとても良作であると感じます。